macOS Big Sur へのアップデート

気になっていた macOS Big Sur へのアップデート
仕事中のアプリが動かなかったり、周辺のプリンタなどがうまく動かないと困るなとアップデートをあと伸ばしにしていましたが、この冬休みにしないといけないと思い、いざ開始!
約一時間で無事終了。全てがうまく動いているようです。
メールやFinderなどが見え方が変わっていて、慣れるまでに少し時間が必要です。壁紙は今までの岬の写真にしました(落ち着きます)
ところで私のiMacは、SSDなのに、HDハードディスクドライブのマークが出ます。ま、どうでもいいですが、笑。

ENVY6020カラー印刷できない解決策

HP ENVY 6020 を買いました
HP Smart というプリンタドライバーをインストールしています
ファームウェアのアップデートもあったので追加インストール

問題
illustrator 2021からドキュメントを印刷すると白黒印刷される
Webページを印刷すると白黒印刷しかできない
フラットベットからカラーコピーするのはカラー印刷されて出てくる

環境
macOS Catalina ver 10.15.7

解決策
バーチャルエージェントからチャットしても解決策が見つからない
HPの電話サポート(プリンタ担当)に電話した
流暢な中国人女性オペレーターさんに相談(電話は中国につながっている)

教えていただいた対処法
システム環境設定から「プリンタとスキャナ」を選択
左列の該当するプリンタを「-」マイナスで削除
その後「+」プラスで、リストアップされている該当プリンタを再度選択した
illustrator 2021からドキュメントをテストプリントすると、、、
成功しました
カラー印刷されました。
中国人サポートさん ありがとうございました。

HP ENVY 13-ba

HP ENVY 13-ba
ノートパソコン スタンダードモデルを買いました
hp のマークロゴはお気に入りです
このマークは一部の製品についています
Windows 10 Pro
512GB SSD
13.3インチモニター フルHD
メモリ 8GB
ボディ色 ペイルゴールド
経理用なのでメモリは8GBにしました
2020年10月 HPダイレクトプラスから購入

笑う犬さんから供花

我が家の愛犬「くうちゃん」が2020年4月21日に亡くなりました
くうちゃんは、2010年4月1日生まれ
10歳の誕生日を過ぎての急逝でした
西彼中央ペット霊園で火葬しました
いつもお世話になっていた美容室の「笑う犬」さんから供花をいただきました
10年間もお世話になった美容室でとても良くしていただきました
ありがとうございます
ペットルーム笑う犬(佐世保市松川町2-9)

笑う犬

西浦ありさ デビュー

西浦ありさ デビュー

松浦鉄道株式会社/営業部営業課 広報担当

・大手広告代理店勤務を経て、地元の松浦鉄道に入社。
 すぐに地元愛・松浦鉄道愛が認められ、広報係で勤務する。
・日本最西端の駅「たびら平戸口」駅を重点的にアピールするため、
 まずは、たびら平戸口駅の広報担当となる。
・外国人のお客様も増えてきているため、
 ただいま英会話の猛勉強中!
・スイーツが大好きだけど、実はお酒も好き!
 休日は地元の友達と一緒に、沿線のスイーツ食べ歩きと酒蔵場巡りを楽しむ。

※松浦鉄道の広報担当。
※名前の由来は、最も西に位置する鉄道「松浦鉄道西九州線」から「西浦」に、
 「ありさ」は起点駅となる「有田駅」と終点の「佐世保駅」から。

イラスト:JSK

詳細はこちら
https://tetsudou-musume.net/contents/chara/chara.php?cid=PU63

佐世保港開港130年記念ラベル

佐世保港開港130年を記念し、アサヒビールスーパードライ「佐世保港開港130年記念ラベル」が発売されます

期間限定の記念ラベル瓶、佐世保市を中心とした飲食店でお楽しみいただけます

【商品名】 
アサヒスーパードライ「佐世保港開港130年記念ラベル」
容器・容量 中瓶 500ml
販売目標  40,000本
製造工場  博多工場
発売期間  10月8日(火)~10月末までの予定
発売地域  佐世保を中心とするエリア

佐世保鎮守府開庁130周年

今年、佐世保鎮守府が開庁して130周年になります。
佐世保鎮守府(させぼちんじゅふ)は、長崎県佐世保市にあった日本海軍の鎮守府である。通称は佐鎮(さちん)。
九州を始めとする西日本地域一帯の防衛と朝鮮・中国等東アジアへの進出の根拠地として九州の西岸に海軍の軍港を置くことになった。本命は長崎だったが、市民から商港機能を阻害されると猛反対され、土地買収費用の問題もあり断念。西松浦郡伊万里[1]、北松浦郡平戸の江袋湾、東彼杵郡佐世保村[2]が候補地に上げられた。海軍部内での検討の末、天然の良港であり、寒村ゆえ土地も安く手に入る佐世保村に軍港を開き鎮守府を置くことが決定し、1889年(明治22年)7月1日に正式に佐世保鎮守府が開庁した。初代鎮守府司令長官は赤松則良海軍中将である。

佐世保鎮守府開庁130周年記念とジョイントした「艦隊コレクション」の催事もあり佐世保は大賑わいでした。

http://kancolle-sasebo.jp/